CATEGORY:雑記
2013年05月30日
ペダル交換

今日はミリタリーとも写真とも関係の無いネタですので、興味の無い方はスルーしていただいて・・・。
基本、インドア派で引きこもりの私ですが(笑)、たまに自転車に乗ってツーリングに出かけることもあります。ツーリングと言っても近所をフラフラ走るくらいですが・・・。

乗っているのはキャノンデールというメーカーの“バッド・ボーイ”というクロスバイクです。悪そうな名前ですが、乗ってる私は至ってマジメな好青年です(9割方ウソw)。
クロスバイクにもいろんなタイプがありますが、これは基本的に街乗り用の自転車(だと思う)なので、乗り味も硬いですし、長距離ライドにはあまり向いていません。でも、たまにロードバイクに乗った親戚の叔父さんに連れられて、100km以上走ったりしますが(笑)。
基本的にカスタマイズはせず、ノーマルの状態で乗っていますが、一点だけ気になっていた部分がありました。それが付属していたペダルです。

この、おまけのような安っぽいペダルがずっと気に入らなかったんですよね。それで、今回ペダルを交換してみたわけです。
実は、去年の秋くらいに馴染みの自転車屋ですでに注文していたのですが、すぐに冬になって自転車に乗らなくなり、今年に入ってからもしばらく寒かったので、なかなか交換できずにいました。近ごろようやく暖かくなってきたので、ホコリまみれになっていたバイクを引っぱり出してきて、昨日交換をしてもらいました。

交換したのは、シマノのPD-MX80というペダルです。
選んだ理由は、単に見た目がかっこよかったから(笑)。そもそもこのペダルはマウンテンバイク用、それもダウンヒルなどに使われるようなタイプの物ですから、本来こういったバイクには合わない物ですが、デザインがかっこよかったし、値段も安いし、シマノだし(笑)で、即決しました。

バッド・ボーイと言えば、徹底的に黒いパーツを使っているのが魅力なので、本当ならペダルも真っ黒の方が良かったのですが、付けてみると案外気になりませんでした。
よく回りからビンディングペダルを薦められますが、基本的にフラットペダル派(と言うかビンディング怖い派w)なのでこれでいいのです。大体、滅多に長距離を走ることはありませんし。

最近の流行みたいで、ペダルはやや薄く作られています。滑り止めのピンが無数に出ていて、さらにピンを追加する穴もあります。

愛用のシューズ、ファイブ・テンのラバーソールとの相性も抜群。がっちり食いつきます。

交換前のペダルと比較すると一回り面積が大きくなっていて、ペダリング時に安心感があります。
本当は昨日交換してもらった後にすぐにでも乗りたかったのですが、小雨が降り出したので諦め、今日乗ってきました。今日は天気も良くて気持ちよかったです。風はやや強かったですが、おかげでちょうど良い気温でした。自転車に乗るならこのくらいの時期が快適ですね。

本当は家の周りでちょっと乗り味を確かめるつもりでしたが、気持ちがいいのでどんどん距離が延びて、いつの間にかかなりの距離を走っていました。
ちなみに、私の住んでいる町は山の裾にあり、上りもあれば平坦な道もあって変化に富んでいます。平地には一面に田んぼが広がっています。この時期、夜に走るのが特にお気に入りです。まだ田んぼに水が入ったばかりで稲が伸びていないこの時期は、月の光が田んぼに反射して、とても幻想的なんですよね。農道なので街灯などありませんから、あたりが月の光で輝き、まるで湖の中を走っているようでとても気持ちがいいです。
以上、ミリタリー要素ゼロのブログでした(笑)。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
バイクかっこいいですねぇ!ペダルもいかつい!
最後の写真とかいいですねぇなんか^^良い景色ですよ。
私は愛知県の知多半島に住んでいるのですがこんな素晴らしい景色は見れないので羨ましいです。
海はすぐ近くなんですけどね^^
またお邪魔しまっす!
すみません、しばらくブログを放置していたのでコメントに気づきませんでした^_^;
写真を取り上げていただいてありがとうございます。素人臭い写真なのでちょっと恥ずかしいですが(笑)。
海の近くにお住まいなのはちょっとうらやましいです。うちは内陸部にあるのでなかなか海を見に行けません。海沿いを自転車で走るのも気持ち良さそうですね。
不定期更新のブログですが、どうぞまたお越しください(⌒o⌒)